明日です。
第38回、松舘療護園の夏祭りが明日開催されます!
今年は小柴流瑩子社中様、大館中学校吹奏楽部様、松館婦人部様
そして盆踊りと新人職員による出し物が催されます。
皆様是非お越しください^^
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
カテゴリー「スタッフのつぶやき」の検索結果は以下のとおりです。
第38回、松舘療護園の夏祭りが明日開催されます!
今年は小柴流瑩子社中様、大館中学校吹奏楽部様、松館婦人部様
そして盆踊りと新人職員による出し物が催されます。
皆様是非お越しください^^
7月24日、職員交流会を行いました。
学生時代バレー部に入っていた熊野CWが先頭に立ち、怪我をしないよう準備体操。
そして少しだけバレーをしてウォーミングアップをしました。
みんなの身体がほぐれてきた後は2チームに分かれて、ドッチボールをして楽しみました。
白熱しすぎて写真を撮るのは忘れましたが…
すごく楽しい交流会になりましたが、多くの職員が筋肉痛になったらしいです。笑
7月23日、今年度の夏祭りのために職員で盆踊りの練習を行いました。
職員の交流にも、良い経験にもなったのではないかと思います。
7月12日、排泄に関する園内研修を行いました。
排泄とはなんなのかといった専門知識を座学で行い、オムツの当て方についても詳しく触れました。
研修を受けながら写真を撮っていてふと思ったのですが、とても講師らしい講師でかっこいいですね^^
本日6月29日、八戸グランドホテル 顧問 高畑紀子さまを講師にお迎えして職員研修を行いました。
アンガーマネジメントやマナーについて、実演を通して学ばせて頂きました。今日から早速活かしていきたいと思いました。
お忙しい中、ご指導頂きありがとうございました。
6月22日(木)、当園で車輌のリフト操作の研修を行いました。
ベテランの職員の指導のもと、実際に職員同士でリフトを操作し操作方法を確認しました。
5月22日、外部講師による普通救命救急の講習会を行いました。
講師として、八戸東消防署の中嶋様が来てくださり
AEDの使用方法や、心肺蘇生法等を学びました。
初めて講習を受ける職員や以前にも受けた事がある職員とで話し合いながら行ったため、とても有意義な研修になったと思います。
八戸東消防署の中嶋様、ありがとうございました。
桜の花も満開になりました!ここ数日の強風や雨で花弁が飛んでしまうのではないかと心配していましたが、持ちこたえています。
さて、日本人にとって桜はなにか特別な花というような印象がありますが、実は公式に国の花と定められているわけではないようです。菊も皇室の家紋として使用されていますが、こちらについても法的に定められているわけではないそうな…
都道府県の花はあるのになぜ、国の花はないのでしょうか?
もし知っている人がいれば教えてもらえれば!
まあ、なんにせよ、桜の花は美しい\(^o^)/