雨あがりの園庭
雨めあがり早朝6時に園庭に出てみると‼︎
なんと虹がかかってました🌈
いいことあるといいですねぇ〜
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
カテゴリー「スタッフのつぶやき」の検索結果は以下のとおりです。
雨めあがり早朝6時に園庭に出てみると‼︎
なんと虹がかかってました🌈
いいことあるといいですねぇ〜
介護リフト導入に向けての研修を8月3日、8日、15日の3日に分けて行いました。
3日にはワタキューセイモア様とパラマウントベッド様に使用方法を説明していただき
8日と15日は実際に職員で使用、体験しました。
介護リフトの導入の理由としては、主に職員の腰痛予防対策で
利用者に優しい移乗介助の為に厚生労働省の職場定着支援助成金制度を利用し介護リフトを導入させていただきました。
介護リフトについてなにかお問い合わせがある方は
中里武市・鹿糠真人の2名が担当しているのでそちらへお願い致します。
今日は当園の夏祭りです。
天気も良いようで、よい雰囲気の中で夏祭りが行われれば良いなと思うばかりです。
準備も着々と進んでいます。
もう当日になってしまいましたが、今年の夏祭りのご紹介を少しさせて頂きます。
16時半より夏祭りを開催します。
後、大館中学校吹奏楽部様、創作和太鼓竜星群様
松館婦人部様、小柴流榮子社中様によるアトラクションが行われます。
あ! 例年通り、今年も新人職員による出し物がありますよ^^
そして大抽選会!夏祭りの最後には花火も打ち上げられます。
紹介しきれない部分もありますが、お酒もあるので
飲酒運転等のないように節度を持って参加して頂ければ幸いです。
7月11日、当園で総合避難訓練を行いました。
今回の訓練は、夜間帯を想定した訓練であり、地震・火災発生から始まりました。
職員の緊急連絡網を使用した通報訓練や
実際に利用者方を誘導する避難訓練が行われました。
八戸東消防署様にもご協力頂き、打合せの時点からとても真面目な雰囲気で行われました。
避難訓練ということもあり動きも激しく、カメラを撮るにもブレブレになってしまいましたが・・・
ご協力頂いた八戸東消防署様、ありがとうございました。
今年度も始まり、もう7月になろうとしています。
遅くなりましたが、今年度の編集部会メンバーです!
今年度はなんと、なんとですね
編集部会が2班に増えました。
2班もあるので、施設広報誌等でバリエーションが豊富になるかと思います。
個性豊かなメンバーですので是非楽しみにご覧になってください。笑
6月29日、4年目~の職員を対象とした
排泄・移乗に関する園内研修(応用編)を行いました。
講師を務めたのは、太布さんと鹿糠さんです。
応用編という事もあり、中堅職員同士で意見を出し合い
情報を共有しました。
先日の基礎編では講師をさせていただいたこともあり
先輩の研修の進め方がすごいとただただ実感しました。
研修で得た知識も、今後の介助に反映させれるよう頑張ります。
先日、27日に1年目~3年目職員を対象とした
排泄・移乗に関する園内研修(基礎編)を行いました。
今回の講師は私、櫻橋と源田が務めさせていただきました。
去年も排泄に関する研修で講師をさせていただいたんですが
前回を経験しているという点から、あまり緊張がなく、より密な内容で研修を行えたんじゃないかと自画自賛です。笑
学生時代の知識とここで働いて得た知識をしっかりと資料に落とし
インターネットの力も最大限に活用しました。
そして、また講師として参加出来るならもう少し堂々と出来ればいいなと少し反省です。
6月22日、八戸市民センターの福祉体育館にて新人歓迎交流会を行いました。
新人職員からベテランの職員まで一堂に会しました。
なにをしたのかというと…
シッティングバレーです。その名の通り、座った状態でのバレーです。
経験による実力差や、年齢による体力差からシッティングバレーになったのかと勝手に思ってましたが、シッティングバレーという障害競技があるらしく、
またひとつ知識が増えたなと前向きに行きましょう。
そして
一通り運動した後はやっぱりモップ掛けです。
参加したかったなと思うばかりです。
6月8日、9日に弘前市のホテルニューキャッスルにて行われた
「第37回 青森県身体障害者施設職員研修会」に参加させていただきました。
当園からは園長、事務、看護を含め8名も参加させていただきました。
たびすけ合同会社西谷 代表 西谷雷佐(らいすけ)講師のもと
コミュニケーショントレーニングやアンガーマネジメント(イライラとの付き合い方)について体験講座を行いました。
夜の情報交換会では他施設の職員との交流や担当施設の障害者支援施設山郷館くろいし様による「黒石よされ」を披露してくださり、みんなで一緒に踊る事になりました。
初めての園外研修、貴重な体験をさせていただき嬉しい限りです。
今回学んだ事を自分の中に落とし込み、周りへ発信できるように頑張りたいです。
6月1日、株式会社ガイア様より車椅子の寄贈がありました。
なんと!ガイアスマイル52号という名前らしいです。
ありがとうございました。大切に利用させて頂きます。