☆行事のもよう☆
施設内での行事の模様をお伝えします。
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
カテゴリー「行事のもよう」の検索結果は以下のとおりです。
5月7日(日)と18日(木)、やすらぎクラブにてボッチャとペットボトルボウリングを行いました。
5月は運動会シーズンでもありますよね。天気がいい日は家の近くで朝早く、のろしの音が聞こえます。
外での散歩も良いですが、園内でも楽しみながら体を動かせる様余暇の時間を工夫しています。
5月5日、ご当地グルメシリーズ、今回は長崎県のご当地グルメのトルコライスが提供されました。
大人のお子様ランチとも呼ばれているトルコライスはピラフ、パスタ、とんかつをワンプレートに盛り合わせた料理です。
長崎県の喫茶店等ではよく提供されるメニューで、お店ごとにピラフやパスタの味が変わっていたりするそうです。
4月24日花見会を行いました。
皆様に少しでも楽しんで頂ける様、メニューや館内の装飾を工夫しました。
焼きそばや唐揚げ、フランクフルト等もおかわり自由だったので皆さん満足がいくまでおかわりをしていました。
今回は食事会という形でしたが、別日でお花見をしながら散歩やドライブ外出等も行っています。
利用者が楽しめる様出来る限り多くの企画を実施できたらいいなと思います。
4月16日、17日と2日間ドライブ外出がありました。
今回は新井田公園付近、蕪島方面へ行ってきました。
新井田公園はちょうど桜も綺麗に咲いており、蕪島ではうみねこ達が飛び交っていました。天候にも恵まれ、利用者様も久しぶりのドライブ外出を楽しまれていました。
利用者様に楽しんで頂ける様、今後も何回かに分けてドライブ外出を行っていきたいと思います。
やすらぎクラブにて桜を見ながら散歩をしました。
天気も良く利用者様も良いお花見日和、気分転換になったのではないかと思います。
天気は良いですが、風が強い日が多く、また開花も早かったので散ってしまう前にこうして写真を撮る事ができて良かったです。
郷土料理シリーズの紹介です!2月22日昼食で「卵麺」が提供されました。
卵麵は岩手県のご当地麺で、卵を具材にした麵料理ではなく、麺そのものに鶏卵が練り込まれている郷土料理です。
卵が加わる事で麺自体にほんのりとした風味がついています。
水分をあまり使わない製法なので歯ごたえもあり、具材との相性も良さそうです。
3月2日昼食でひな祭りランチがありました。
ボリューム満点のランチプレートです!
中でも、海鮮ちらしは皆さんにとても好評で「やっぱり刺身は美味い!」と言った声が聞かれていました。
2月3日、昼食で節分ランチが提供されました。
節分といえば恵方巻や豆まきを思い浮かべますよね。
余談ですが、近所のスーパーに行った際、色々な種類の恵方巻がありました。
海鮮系やお肉系、一番驚いたものはローストビーブが巻かれている恵方巻でした。
王道も良いですが、利用者様もびっくりする様な、一味変わったものも考えられたらなと思いました笑
今回も郷土料理シリーズの紹介です!12月2日の昼食は山梨の郷土料理、かぼちゃのほうとうが提供されました。
「ほうとう」ご存じの方も多いと思いますが食べた事はあるでしょうか?
「ほうとう」は山梨を代表する郷土料理です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこや季節の野菜、肉などの食材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。
古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも伝えられてきました。
具材も大きく、平手打ちの麺も合わせてとても食べ応えがありそうです。