平成30年度 日勤帯想定の総合避難訓練
5月13日、日勤帯を想定とした避難訓練を行いました。
今回の訓練では、実際に利用者の皆様を避難誘導するのではなく車椅子のみでの訓練でした。
日勤帯を想定としたのでお風呂からの誘導も行い、いつもと違った訓練を行うことができました。
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。
5月13日、日勤帯を想定とした避難訓練を行いました。
今回の訓練では、実際に利用者の皆様を避難誘導するのではなく車椅子のみでの訓練でした。
日勤帯を想定としたのでお風呂からの誘導も行い、いつもと違った訓練を行うことができました。
5月14日、元ガールズ笑わせ隊様による慰問がありました。
歌や踊り。スコップを使っての演奏は利用者様だけでなく職員も楽しんでおりました。
元ガールズ笑わせ隊様、ありがとうございました。
先日、新人職員を対象とした防災設備の講習を行いました。
発電機や消火栓の使い方を説明し、発電機は実際に付けて見たりしました。
いつ停電や災害を起こるかわからないため、定期的に使い方を復習しようと思いました。
去る4月22日、花見会が開催されました。
天候に恵まれ今年は屋外での開催となりました。
肝心の桜の写真を撮るのを忘れましたが、たくさん桜が咲いておりとても綺麗でした。
来年は忘れずに撮ります!
久保京子カラオケクラブ様、ボランティア様、ご参加くださりありがとうございました。
新年度に突入です。
本日、松舘療護園では平成30年度 事業計画説明会が行われました。
各事業所の説明が行われ、職員は熱心に話しを聞いていました。
新人職員の紹介もありました!
3月15日、とても久しぶりにクラブ活動に携わりました。
今回はやすらぎクラブが開催され、利用者の皆様と色塗りを行いました。
利用者様の色塗りを補助すると同時に職員も一緒に色塗りをし、のんびりとした時間を過ごせました。
去る、1月9日
大正琴八戸琴華会様による慰問がありました。
琴の素敵な音色を聞き、利用者の皆様も大変喜ばれておりました。
私も幼稚園の頃におばあちゃんから琴を少しだけ習っていたことがあり
久しぶりに琴を弾きたいなあと思いました。
大正琴八戸琴華会様、ありがとうございました。
明けましておめでとうございます。
本日、書き初め大会が開催されました。
小学生の皆様も参加され、にぎやかな書き初め大会になりました。
習字を書く機会があまりないので自分も参加したかったです。笑
去る、12月24日(日)
当園でクリスマス忘年会が行われました。
門口光子社中様による慰問や、食事会、カラオケ大会がありました。
門口光子社中様、ありがとうございました。
11月21日、他施設の職員とフットサルによる交流を行いました。
松舘職員は運動不足が丸出しでふがいない結果に…
フットサルはすごく楽しかったですが、筋肉痛で翌日はすごく辛かったです(笑)
今回の交流を機に、交流を深めて行きたいと思います。
松舘職員にはバスケット経験者がとても多く
参加した職員の誰しもがバスケなら絶対負けないのになと思ったのは相手には内緒です。