エントリー
ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。
夜間停電時想定介助訓練
3月27日~29日の3日間、消防自主訓練として夜間停電時想定介助訓練を実施しました。
6年前の東日本大震災時にも停電になりました。
防災ヘルメットを着用し機器を確実に撤収、収納する事を目的とし訓練が行われました。
初めて防災ヘルメットを着用した職員も多く使い方などを学びました。
実際に停電になった際に、冷静に利用者様へ安全な介助が出来るように今後も改善点などを模索し防災に取り組んでいきたいと思います。
外部講師による園内研修
3月22日(水)に当園にて外部講師による園内研修会が開催されました。
講師はNPO法人 夢 相談支援専門員 山田賢幸様をお呼びしまして「障がい特性と理解」について講義して頂きました。
山田様は青森県・岩手県北部における発達障害児者への支援に取り組まれております。
とても分かりやすく説明してくださり、実際に相談支援について興味がある職員も良い機会になったのではないかと思います。
大変身になった研修会でした。
山田賢幸様有難う御座いました。
ひなまつりバイキング
本日、ひなまつりバイキングを行いました。
炊き込みご飯やすまし汁、タラや鶏から揚げ、ケーキやフルーツ等たくさんのメニューがありどれもおいしそうでした。
利用者の皆様もたくさん食べられ「お腹いっぱい」の声がたくさん聞かれていました。
豆まき
2月4日(土)に豆まきを行いました。
職員が鬼を演じ、利用者様と一緒に豆を投げて退治しました。
鬼を退治する皆様は大笑いで楽しそうな様子でした。
これこそ「福は内、鬼は外ですね」笑
その後は豆をいただき、おいしそうに食べられていました。
避難訓練
1月30日、夜間帯を想定した避難訓練を実施しました。
いつもは避難訓練の様子を写真を撮ったり、ビデオに収めたりしていたのですが・・・
初めて夜勤者役として実際に参加することになりました。
やはり横で見ているのと実際に参加するのではいろいろと違い、とてもいい経験になりました^^
訓練終了後は利用者様もヘルメットを被り避難誘導をする場面も見られました。
コーチング研修(上級者編)
1月26日にリーダー職員を対象としコーチングの研修会を開催しました。
講師は石山CWです!!
研修では、対話術はもちろんのこと部下との関わり方(様々なスタッフの関わり方)を学びました。
今後、ティーチング、コーチングの技法を応用、活用し日常の業務に取り組みたいと思います。