令和4年 9月 松舘療護園祭
9月26日(月)松舘療護園祭がありました!
今回は天気にも恵まれ、中庭での開催ができました。
焼き鳥や焼きそば、唐揚げ、フライドポテト等、メニューも豊富。
温かい状態で提供できる様ホットプレートを使用し、また、出店風にしてみました。
他にもカラオケもあり、好きな曲を披露し皆さん楽しまれていました。
やはり、外で食べる事が出来ると更にお祭り感が増しますよね!
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。
9月26日(月)松舘療護園祭がありました!
今回は天気にも恵まれ、中庭での開催ができました。
焼き鳥や焼きそば、唐揚げ、フライドポテト等、メニューも豊富。
温かい状態で提供できる様ホットプレートを使用し、また、出店風にしてみました。
他にもカラオケもあり、好きな曲を披露し皆さん楽しまれていました。
やはり、外で食べる事が出来ると更にお祭り感が増しますよね!
当園で2022年8月31日より確認されていた新型コロナウイルス感染症につきまして、
9月22日をもちまして、全ての利用者様・職員の療養が解除となりました事を
ご報告致します。
皆様のご協力のおかげで早期収束できましたことに深く感謝申し上げるとともに、
今後とも感染症対策を徹底し、感染症の発生防止・早期発見による感染拡大の防止に
取り組んでまいりますので、ご理解、ご協力の程宜しくお願い致します。
9月12日(月)ピクニックランチの日がありました。
おにぎり、メンチカツ、ウインナー等がありました。混ぜご飯でおにぎりを作り、彩もあります。サラダにあるピックは、職員がイラストを描き、一人一人デザインが違います。
見ても楽しめるよう、今後も工夫をしていきたいと思います。
9月7日(水)昼食で秋田県の郷土料理である、稲庭うどんが提供されました。
秋田県湯沢市稲庭町が発祥の手延べ製法による干しうどんで、日本三大うどんのひとつに数えられるそうです。
利用者様に少しでもご当地グルメを味わってもらえるよう、まずは東北六県の郷土料理の提供を考えております。
今後、どんな郷土料理が出るのかお楽しみに!
9月1日(木)、災害食の提供訓練がありました。
9月1日は防災の日でもあります。いざという時の為に使い捨て容器を使用しての提供です。
自分自身も災害に備え、備蓄品等の管理や使用方法について知識を得ていきたいと思います。
8月28日(日)、29日(月)、基館と新館に分けて園内喫茶を行いました。
かき氷には練乳が混ぜてあるので、氷自体にも味がついており最後まで美味しく頂けます。
他にもトッピングにアイスや生クリーム、いちごソースがかかっていてボリュームがあります。
「冷たい~」と頭を抱えながら食べている方も見られましたが、皆さん「美味しかった」と話されていました。
8月9日(火)ハンバーグランチの日がありました。
「ハンバーグ」「チーズハンバーグ」「和風おろしハンバーグ」の中から好きなものを選ぶ事ができました。
個人的には、おろしハンバーグはさっぱりとしていてよく食べます笑
プレートなのでご飯もレストランでよく見かけるような盛り付けになっていているので、雰囲気があります。
他にもデザートには抹茶小豆ムースがでました。
ハンバーグはやはり人気な様で、皆さん喜ばれていました。
館内の装飾も夏仕様になりました。
たくさんのひまわり、とても綺麗ですよね!よく見るとカブトムシやミツバチ、セミが隠れています。
他にも夏と言えばやはりお祭り!お祭りと言えば金魚すくいを思い出します。実際に金魚鉢やビーズを使って表現しています。
日差しが強かったり、天候が優れなかったりと散歩が出来ない日もありますが利用者様も季節ごとに変わる装飾を楽しみにしています。
7月25日(月)から27日(水)まで、夜勤者を対象とした停電時対応の介助訓練を行いました。
避難訓練の他にも、停電が発生した場合を想定し訓練を行っています。
実際にヘルメットを装着し、ヘルメットのライトを点け介助を行いました。
自然災害はいつ起きるか分かりません。しっかりと知識を身につけ、冷静に対応していきたいと思います。