☆行事のもよう☆
施設内での行事の模様をお伝えします。
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
ユーザー「tarou_matsudate」の検索結果は以下のとおりです。
主に今年度3月卒業予定の生徒・学生の皆様向けの求人情報を掲載いたします。
(現在、令和5年3月卒業予定の方向け の求人情報を掲載しております。)
※掲載している情報は各学校へ送付させて頂いている求人票と同じものです。
松舘療護園では新人職員に対して基本から指導する研修制度を導入しています。
新人教育担当の職員が座学にて介護に対する基本姿勢から基本的な介護技術の指導を
行ないます。
基本的な介助方法を指導した後は実際に行ってみます。
このように、専門的な学校を卒業していない人や、経験が無い人でも丁寧に指導を
受け、現場へでることができますので、安心して働くことができます。
新人職員以外にも、職員勉強会を行ない、介護やその他の業務に関する知識を
深める事が出来るようにしています。
平成24年度より新たに取り入れた「ブラザー・シスター制度」について
紹介したいと思います。
新人教育研修で紹介したように、基本的な知識、技術は教育担当の職員が
しっかりと教えます。
その他にブラザー・シスター制度では新人職員1人に対し、先輩職員が1人
教育担当として指導にあたります。その人が仕事はもちろんですが、
その他にも上司に相談しにくい、プライベートの悩みや、相談を
聞いたりすることで、新人職員のモチベーションの維持や、
働きやすい職場作りを目指しています。
実際に、兄弟、姉妹になった職員の感想を紹介したいと思います。
松舘療護園では福利厚生の一環として、研修を兼ねた
旅行を行っています。
365日24時間営業ですので、全員で一度に行くことは
出来ませんが、何班かに分かれて研修旅行に参加します。
その際には普段は一緒に仕事をする事が少ない各部署の方との
親睦を深める場にもなります。
やすらぎクラブでは秋の装飾として手形で紅葉作りを行いました。
自分の手形が紅葉になっていく様子を、不思議そうに眺めている方も!
皆さん、とても楽しんでいました♪
完成した紅葉の装飾は園の渡り廊下に飾られています!
8月4日、縁日ランチがありました。
駄菓子のくじ引きやお祭りメニューを食べて、
利用者の皆さんは縁日の雰囲気を味わいながら
楽しまれていました♪
4月17日(木)花見会がありました。今年の花見会も無事天気に恵まれ、中庭での開催ができました。メインのメニューの他に、唐揚げや焼きそば、ウインナーもバイキングであり、利用者様も喜んでおかわりしていました。
他にもカラオケもあり、みなさん十八番を披露されていました。また、職員が作成したオブジェも見どころとなっています。
2月3日節分の豆まきを行いました。
鬼役の職員に向け、やさしく鬼退治する方もいれば、容赦のない方もおり、写真撮影でもかなり躍動感のあるものが撮れました。鬼役の職員も見事な演技だったと思います。
おやつには甘納豆をみんなで食べ、賑やかな豆まきとなりました。