令和3年10月 園内喫茶
10月11日(月)に新館、10月14日(木)に基館と2度に分けて園内喫茶を行いました。
今回はケーキバイキング方式で開催され、ミルクレープや安納芋ロールケーキ、抹茶あずきムースケーキ等たくさんの種類のケーキが並びました。
利用者の皆様も、見て選ぶことで視覚的にも楽しんで頂けたのではないかと思います。
松舘療護園の様々な情報を発信させていただきます。
カテゴリー「行事のもよう」の検索結果は以下のとおりです。
10月11日(月)に新館、10月14日(木)に基館と2度に分けて園内喫茶を行いました。
今回はケーキバイキング方式で開催され、ミルクレープや安納芋ロールケーキ、抹茶あずきムースケーキ等たくさんの種類のケーキが並びました。
利用者の皆様も、見て選ぶことで視覚的にも楽しんで頂けたのではないかと思います。
9月13日(月) 松舘療護園祭の代替行事として、秋の食事会を行いました。
本日は天気も良く、外での行事開催の運びとなりました。
4月の花見会の時は気温が低く中での開催となっていたことから、利用者の皆様も久しぶりに園庭に出られており満面の笑みを浮かべてくださりました。
今日のメニューは栗ごはん、からあげ、アメリカンドッグ、エビチリ、豆のごま和えサラダ、梨、いもようかん、コンソメスープとなっております。
栗ごはん秋らしくて良いですね。
カラオケも久しぶりの開催となりました。皆様好きな曲を歌ってくださり、職員も一緒に参加し盛り上げてくれていました。
新型コロナウイルスの影響で外出等を自粛していただいている中、良い気分転換になれたのではないかと思います。
去る8月、基館と新館で2回に分けて園内喫茶を行いました。
ケーキやコーヒー等はいつも通りのメニューですが、今回はかき氷も用意してみました。
かき氷を食べた皆様から笑顔が見られていました。
8月2日(月) やすらぎクラブにて、ペットボトルボウリングが開催されました。
ペットボトルに点数を貼り付け、ボールを投げたり転がしたりして倒していただきました。
たくさん倒せて満面の笑みを浮かべたり、思うように倒せず悔しそうな表情を見せたりと
皆様楽しむことが出来たようです。
6月28日 やすらぎクラブを行いました。
今回は神経衰弱です。
職員の顔や、今流行りのものまで色々なものをカードに貼り
利用者の皆様に順番にめくっていただきました。
カードが揃った利用者は満足そうな表情を見せてくれました。
中々に好評だったので、また企画してくれるのを楽しみに待ちましょう。
6月14日 基館にて園内喫茶を行いました。
クリームソーダやパインとマンゴーのパフェ、ダブルベリーケーキ等どれも見ても美味しそうでした。
利用者の皆様も満足されたご様子でした。
5月31日 やすらぎクラブを行いました。
「ボッチャ」について、ご存知ですか?
ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに白いボールに近づけるかを競う競技だそうです。
当園でボッチャをやってみるのは始めてだった為、ボールを転がして円の中心により近い人が勝ちという独自のルールでやってみたところ、思いのほか盛り上がったようです。
たくさんの利用者様が参加され、とても好評だった為今後のクラブ活動にも期待したいところですね^^
5月24日 天気が良く過ごしやすい気候であった為、やすらぎクラブにて園庭の散歩を行いました。
気分転換が出来たのか、参加された利用者から笑顔が見られていました。
5月24日 みんなのニコニコ日曜日として、お昼にたいめいけん様のハヤシライスが提供となりました。
利用者の皆様から「美味しい」との声が続出していました。