エントリー

カテゴリー「行事のもよう」の検索結果は以下のとおりです。

鍋会食

本日、2月25日(木)

鍋会食を行いました。

お酒を飲みながら鍋をいただき、利用者の皆様も楽しまれていました。

nabekaisyoku.jpg

お楽しみ会

2月3日と2月15日と2回に分けてお楽しみ会を行いました。

ケーキとコーヒーをいただきながら映画観賞を行い、利用者の皆様も楽しまれていました。

otanosimikai1.jpg

園内喫茶(基館)

2月8日(月) 今回は基館にて園内喫茶を開催いたしました。

kikannennnaikissa1.jpgkikannennnaikissa2.jpg

チーズケーキやココア等に利用者の皆様も楽しまれていました。

令和3年 豆まき集会

2月1日 豆まき集会を行いました。

mamemaki1.jpgmamemaki2.jpg

今年の鬼役は「どんどん豆をぶつけてください」と意気込んでいました。

 

利用者の皆様も鬼滅の刃のお面をかぶり、楽しまれていました。

園内喫茶

1月25日(月)新館にて園内喫茶が開催されました。

ケーキやコーヒーに利用者の皆様も満足されていました。

r3ennnaikissa.jpg

おせち料理

本日、昼食におせち料理が提供になりました。

osetiryouri.jpg

 

赤飯、メヌケの西京焼き、梅レンコン、伊達巻、ホタテの田楽、カブの巣の物

栗きんとん、鶏肉の塩麹焼き、焼き豆腐の煮物、牛肉のニンニクの芽巻き

管ごぼうと昆布巻き、干支まんじゅう、イチゴ

 

色とりどりの食材に利用者様も目を輝かせていました。

 

おせち料理のひとつひとつにはおめでたい意味やいわれがあるようなので、インターネットより少しだけ引用させて頂きます。

 

例えば伊達巻、江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。また、昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くあります。

令和2年度 クリスマス忘年会

本日、12月21日(月) クリスマス忘年会を行いました。

reiwa2kuribou.jpg

基館と新館を分けての開催となりましたが、何事もなく無事に終了致しました。

reiwa2kuribou2.jpgreiwa2kuribou4.jpgお寿司やケーキ、星型のコロッケに皆さまより笑顔がたくさん見られていました。

なかでも、お寿司をたくさんおかわりされた利用者さまは「満足した」と満面の笑みを浮かべられていました。

reiwa2kuribou3.jpg

園内喫茶(基館)

12月3日 今回は基館にて、園内喫茶を行いました。

密の防止の為、新館と基館を分けての行事となっています。

ennnaikissakikann1.jpgennnaikissakikann2.jpg

利用者様から「美味しい」との声がたくさん聞かれていました。

 

園内喫茶

11月26日 本日、新館におきまして園内喫茶を行いました。

ennnaikissa1.jpgennnaikissa2.jpg

ケーキやコーヒー、パフェやクリームソーダなどたくさん種類があり

皆様好きなものを食べ、楽しまれていました。

やすらぎクラブ

11月23日やすらぎクラブを行いました。

新館では風船バレー、基館では塗り絵と将棋を各々楽しまれていました。

yasuragikurabu10.jpg

ページ移動

ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed